殿堂入り元指導者のテックス・ウィンターが96歳で逝去 #NBA #NBAjp https://t.co/e1uXuDhW3f
— NBA Japan (@NBAJPN) 2018年10月11日
7: 以下、んば速報!がお送りします 2018/10/11(木) 19:12:13.99 ID:Qgn75Dcs0
こんなに高齢だったのか
8: 以下、んば速報!がお送りします 2018/10/11(木) 19:12:36.44 ID:kVRDuYdW0
昔numberのNBA特集でトライアングルオフェンスのページがあったが、そこそこ強い大学のバスケ部の友達も「よくわからん」って言ってたな。
10: 以下、んば速報!がお送りします 2018/10/11(木) 19:34:11.11 ID:quyD7F9T0
>>8
だってそんなもん存在しないんだもん。
ジョーダンにボールを集中させないためのまやかし。ディフェンスを混乱させたんじゃない。
ジョーダンに独占させないための方便。
それが証拠に、ジョーダン無き後のブルズはもちろん他のどのチームもトライアングルオフェンスなんてもんを使ったチームはない。
だってそんなもん存在しないんだもん。
ジョーダンにボールを集中させないためのまやかし。ディフェンスを混乱させたんじゃない。
ジョーダンに独占させないための方便。
それが証拠に、ジョーダン無き後のブルズはもちろん他のどのチームもトライアングルオフェンスなんてもんを使ったチームはない。
12: 以下、んば速報!がお送りします 2018/10/11(木) 20:02:23.08 ID:Qgn75Dcs0
>>10
レイカーズは?
レイカーズは?
13: 以下、んば速報!がお送りします 2018/10/11(木) 20:04:27.85 ID:lQ8XIjVZ0
フィル&シャック&コービー時代のレイカーズもトライアングルオフェンスやったな
9: 以下、んば速報!がお送りします 2018/10/11(木) 19:17:50.22 ID:Apx1t/kJ0
活字化したら電話帳ぐらいの厚さになるんだよな
それをすんなり覚えてきてすぐにチームにフィットしたロドマンがべた褒めされてた
それをすんなり覚えてきてすぐにチームにフィットしたロドマンがべた褒めされてた
11: 以下、んば速報!がお送りします 2018/10/11(木) 19:52:40.08 ID:V1EZP8Ys0
クッソ難解なんだよな
それを理解していたロッドマン含め黄金期のメンバー
それを理解していたロッドマン含め黄金期のメンバー
15: 以下、んば速報!がお送りします 2018/10/11(木) 20:56:34.99 ID:+j4/LXzK0
ブルズのトライアングルオフェンスとか
ジャズのピック&ロールとか
昔は特徴がはっきりしてて面白かったな
ジャズのピック&ロールとか
昔は特徴がはっきりしてて面白かったな
23: 以下、んば速報!がお送りします 2018/10/12(金) 00:56:12.82 ID:zuZHIOqr0
>>15
別に懐古じゃないし今のNBAもいいんだが
リーグからチームアイデンティティみたいなもんは明らかに失われたね
大物トレードも少なく各チームに個性があって自分の好きなチームを
成績にかかわらず応援する楽しみがあった
叩かれがちだがGSはそんな古き良き匂いが残っているチーム
別に懐古じゃないし今のNBAもいいんだが
リーグからチームアイデンティティみたいなもんは明らかに失われたね
大物トレードも少なく各チームに個性があって自分の好きなチームを
成績にかかわらず応援する楽しみがあった
叩かれがちだがGSはそんな古き良き匂いが残っているチーム
17: 以下、んば速報!がお送りします 2018/10/11(木) 21:03:09.51 ID:oJ9YS89y0
トライアングルオフェンスはNBAで勝つにはよりシステマチックに何パターンもの動きが必要だから、フィルジャクソンしか好まなかっただけで
プリンストンオフェンスとかと比べてると元々の基本的な約束事は難しくは無いよ
だからこそグアルディオラとかが足でボールを扱うサッカーにも取り入れる事が出来てる
プリンストンオフェンスとかと比べてると元々の基本的な約束事は難しくは無いよ
だからこそグアルディオラとかが足でボールを扱うサッカーにも取り入れる事が出来てる
19: 以下、んば速報!がお送りします 2018/10/11(木) 21:12:47.58 ID:8HrMCnTS0
>>17
プリンストンオフェンスは24秒のショットクロックでは無理だね
トライアングルも球離れの悪いコービーのせいで機能せずにフィルとコービーが仲違いした事があるように
大学の戦術をNBAのショットクロックで落とし込むのは困難だから、単純な個の強さが何よりも大事なのがNBA
プリンストンオフェンスは24秒のショットクロックでは無理だね
トライアングルも球離れの悪いコービーのせいで機能せずにフィルとコービーが仲違いした事があるように
大学の戦術をNBAのショットクロックで落とし込むのは困難だから、単純な個の強さが何よりも大事なのがNBA
20: 以下、んば速報!がお送りします 2018/10/11(木) 21:21:24.21 ID:xo2MtLi60
トライアングル・オフェンスって言葉だけでも流行らせたいのか
そんなに気に入ったのか
>>19
プリンストンオフェンスはただの4アウト1インからのカットインだが?
そんなに気に入ったのか
>>19
プリンストンオフェンスはただの4アウト1インからのカットインだが?
21: 以下、んば速報!がお送りします 2018/10/11(木) 21:41:04.21 ID:+lj7jCLW0
>>20
カットのパターンとかバックドアカットへの切り替えとかで24秒で出来るオフェンスでは無いって事
ナッシュ、ハワード、ジェイミソンとか加わった時のレイカーズがプリンストンオフェンス主体にしようとしてたが、あまりにパターンが少なすぎて酷かった
カットのパターンとかバックドアカットへの切り替えとかで24秒で出来るオフェンスでは無いって事
ナッシュ、ハワード、ジェイミソンとか加わった時のレイカーズがプリンストンオフェンス主体にしようとしてたが、あまりにパターンが少なすぎて酷かった
22: 以下、んば速報!がお送りします 2018/10/11(木) 22:01:45.76 ID:xo2MtLi60
14: 以下、んば速報!がお送りします 2018/10/11(木) 20:34:21.23 ID:4otuVGez0
96才って長寿だったんだね。
ご冥福をお祈りします。
ご冥福をお祈りします。
引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1539251719/
Twitterで「んば速報!」をフォローしよう!
Follow @NBAmatome
コメントする